2025年1月22日 (水)

万両

きょうのライド
241221115459732
10時、快晴、気温8℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は10時過ぎ、市原市瀬又の瀬又橋から上流を望む。上流の橋は新瀬又橋。
かようは風も弱く、たっぷりの日差しで13℃まで上昇した。
走行 2時間 10分、平均心拍数 108bpm(最大心拍数の 72%)
写真独善俳句】
2501_20250122133001
万両(まんりょう)」の実は、葉の下に着く。季語は、「万両(まんりょう)」で冬。市原市押沼で。

万両の実ごと日輪映しをり  たつを

|

2025年1月17日 (金)

枯菊

きょうのライド
250117112111347
10時半、快晴、気温℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は11時過ぎ、市原市君塚の農道で北を望む。
北の風が強いが(風速5m/s程度)、日差しがたっぷりで、帰着時には10℃まで上がった。
走行 2時間 35分、平均心拍数 109bpm(最大心拍数の 73%)
写真独善俳句
2501_20250117133801
(きく)」はすっかり枯れ果てた。季語は、「枯菊(かれぎく)」で冬。市原市菊間で。

枯菊の後は土へと還るなり  たつを

|

2025年1月14日 (火)

冬菊

きょうのライド
250114112447944
10時半、快晴、気温9℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は11時、市原市若宮二丁目の館山道側道から北を望む。雲一つ無いとはこういう事を言うのだろう。たっぷりの日差しで気温は上昇、帰着時には13℃となっていた。
走行 2時間 8分、平均心拍数 102bpm(最大心拍数の 68%)
写真独善俳句
2501_20250114132501
度重なる霜ですっかり痛めつけられた「(きく)」。季語は、「冬菊(ふゆぎく)」で冬。市原市菊間で。

冬菊の色褪せれども形有り  たつを

|

2025年1月11日 (土)

枯薄

きょうのライド
250111112957152if_1_burst250111112957152
10時半、快晴、気温が10℃を超える、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は11時過ぎ、市原市若宮二丁目の館山道の側道から北を望む。
今朝は冷え込み、-5℃まで下がった。これからひと月程度は寒い日が続く。
走行 2時間 5分、平均心拍数 112bpm(最大心拍数の 75%
写真独善俳句
2501_20250111141701
すっかり枯れた「薄(すすき)」。季語は、「枯薄(かれすすき)」で冬。市原市瀬又で。

枯薄俺もお前もあと少し  たつを

|

2025年1月 5日 (日)

寒菊

飲兵衛達の愚痴
最近、量子力学とやらで、死んでも意識=魂は残る、といわれているが、私は死=意識も無くなる、がいいなあ。
きょうのライド
250105112245309
10時、快晴、気温6℃、きょうは寒の入りである。ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は11時頃、市原市若宮1丁目の館山道の側道で。
日差しはあるのだが、寒気が来ているらしく、帰着時の気温は10℃。
走行 2時間 2分、平均心拍数 109bpm(最大心拍数の 73%)
写真独善俳句
2501_20250105132501
霜によって痛めつけられた「(きく)」。季語は、「寒菊(かんぎく)」で冬。市原市大坪で。

寒菊の色変われども咲きにけり  たつを

|

2025年1月 3日 (金)

水仙

飲兵衛達の愚痴
250103115813397
 騒がしかった昨年とは違い、静かな新年。年寄りにはいいことだ。誕生日が元旦の自分は82歳となった。あと数年の命だと思う。今年の正月のように静かに終わりたい。
きょうのライド
250103113057132
10時15分、曇、気温7℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。出発して直ぐに雨がぽつりと当たる。濡れるほどでもないので続行。
写真は11時、市原市草刈の草刈公園で。
日差しは無く、気温も7℃のままだった。
走行2時間 7分、平均心拍数 106bpm(最大心拍数の 71%)
写真独善俳句
2501_20250103123801
土手に咲く「水仙(すいせん)」。季語は、「水仙(すいせん)」で冬。市原市菊間で。

日溜りに水仙の花塊りて  たつを

|

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年

Photo_20250101022601

|

2024年12月30日 (月)

宿木

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241230094901 Photo_20241230094902 Photo_20241230094903
きのう所用で本千葉に行った。帰りに「いね」に寄った。
「ブリの刺身」、「かき揚」、「鰻白焼」、といつものとおりを注文。酒も日本酒の微温燗。何年も変わらない。

何年かこの「外飲み」を投稿してきたが、新しい店や新しい料理を開拓する意欲がなくなってしまったので、きょうで終わりとする。
今後は【飲兵衛達の愚痴】として適当に投稿していく。因みに「飲兵衛達」はハンドルネーム。また、外飲みは当分続けていくだろう。

なお、【きょうのライド】と【写真独善俳句】は続けていく。
写真独善俳句
2501
他の樹木に寄生した「宿木(やどりぎ)」。我は年金生活20年を超えた。季語は、「宿木(やどりぎ)」で冬(『角川俳句ハンドブック』)。市原市番場で。
初句は
宿木や年金暮らし二十年

宿木や我年金に寄生せり  たつを

|

2024年12月29日 (日)

枯木

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241229125901 Photo_20241229125902
先週の「がぜん」。「シマアジの刺身」と「シマアジの兜焼」を頼んだ。縞鯵は生でも焼いても美味い。酒は「梅一輪」微温燗。
きょうのライド
241229104328418
10時、快晴、気温8℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は12時、市原市高倉の「市原みつばち牧場」の入り口で。きょうから正月休みのため休園。
走行 2時間 58分、平均心拍数 105bpm(最大心拍数の 70%)
写真独善俳句
2412_20241229125901
しっかり葉を落とした「木(き)」。季語は、「枯木(かれき)」。で冬。市原市番場で。

枯木立つ芯のみ残す明日のため  たつを

|

2024年12月25日 (水)

枯蔦

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241225133101Photo_20241225133102
千葉駅前の「磯丸水産」で、先ずは「豪快」の熱燗と「牡蠣鍋」を注文。牡蠣鍋はいまいちだったが、他のものを考えよう。
きょうのライド
241221115229776
10時、快晴、気温9℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。
写真は11時、市原市瀬又の村田川の瀬又橋の上で。
風も弱く、小春日和にピッタリの陽気。気温も11℃を超えた。
走行 2時間 1分、平均心拍数 105bpm(最大心拍数の 70%)
写真独善俳句
2412_20241225133101
枯蔓(かれづる)」が垂れ下がっている。季語は、「枯蔓(かれづる)」で冬。市原市瀬又で。

枯蔓や落ちて踏まれて無機の音   たつを

|

2024年12月21日 (土)

枯草

【飲兵衛達の外飲み】
Photo_20241221131502 Photo_20241221131501
先日の「日本海」、先ずは「ウマズラハギの刺身」を注文、小鉢の肝に醤油を入れて溶き、刺身煮付けて頂く。実に美味い。その後「ハタハタの塩焼き」を頂く。これもまた珍味。酒は「梅一輪」微温燗。
きょうのライド
241221115440617
10時、快晴、気温10℃、ダウンを羽織り、MTBに跨る。目標は、2時間程度のポタリング。南風が吹いており、暖かい。
写真は11時、市原市瀬又の瀬又橋の上で。
きょは土曜日、10人以上のグループがスピードをあげて走行している。皆、若い人人たちだ。
走行 2時間 5分、平均心拍数 101bpm(最大心拍数の 67%)
写真独善俳句
2412_20241221131501
(くさ)」が霜や風で段々と枯れてくる。季語は、「枯草(かれくさ)」で冬。市原市草刈で。

枯草の地べたの色となりにけり  たつを

|

2024年12月18日 (水)

枯葉

飲兵衛達の外飲み
2412_20241218153201
「天狗舞」、石川の酒だ。実に美味い。きのう千葉駅のエキナカ「IMADEYA」の角打ちで。
きょうのライド
241218140837871
きょうは、MTBのタイヤ交換とブレーキの点検整備のため、「TREKアリオ市原店」に行った。
写真は背景が白い壁の所で撮ったもの。タイヤが変わると随分見た目が違うものだ。走っているとほとんど分からないくらい。
走行 2時間 10分、平均心拍数 100bpm(最大心拍数の 67%)
写真独善俳句
2411_20241218153201
輪廻転生は信じないが「枯葉(かれは)」はそうだと思ってしまう。季語は、「枯葉(かれは)」で冬。市原市草刈で。

枯葉落つ地べたに積り土となる  たつを

|

2024年12月14日 (土)

枇杷の花

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241214130101 Photo_20241214130102
先日の「磯丸水産」。酒は「豪快」の熱燗と刺身は「ブリ」でチビチビとやる。煮魚が食べたいと「金目鯛の姿煮」を注文。これが実に美味かった。
きょうのライド】
241214104754801
10時、快晴、気温10℃、北よりの強い風が吹いている。ダウンを羽織りMTBに跨る。
写真は11時、市原市草刈のちはら台公園の古墳広場で。
北風は吹き止まず、気温は11℃どまりと、寒い一日。
走行 2時間 20分、平均心拍数 105bpm(最大心拍数の 70%)
写真独善俳句】
2411_20241214130101
枇杷(びわ)」の花が咲き出した。季語は、「枇杷の花(びわのはな)」で冬。市原市草刈で。

二階から音が降るなり枇杷の花  たつを

 

|

2024年12月10日 (火)

花八手

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241210142801 Photo_20241210142802
先日の本千葉の「いね」の〆は、いつもの「かき揚」と「鰻の白焼」だ。酒は「梅一輪」の微温燗。満足しました。
きょうのライド
241210121654276
きょうはMTB「TREK4900」の点検のため、いつものコースの近くにあるTREKの店に立ち寄った。
写真は市原市更科の「TREKアリオ市原店」。点検の結果、ディスクブレーキパッドの交換、油圧ディスクオイルの交換、タイヤ・チューブの交換が必要となった。来週実施することになった。
走行 2時間 50分、平均心拍数 101bpm(最大心拍数の 67%)
写真独善俳句
2411_20241210142801
八手(やつで)」はうす暗い所が好きなようだ。季語は、「花八手(はなたつで)」冬。市原市権現堂で。

藪の中葉を従えて花八手  たつを

|

2024年12月 7日 (土)

茶の花

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241207131501 Photo_20241207131502
きのう本千葉の「いね」に行った。「ブリの刺身」を頼み、「梅一輪」の微温燗で・・美味いというと大将が「ブリの照焼」もいいよ、というので頼んだ。出来上がってきて、直ぐに一口頂いた。写真はその後で・・
きょうのライド
241201112009022
10時、快晴、気温9℃、「走行3時間程度+最大心拍数の70%程度の有酸素運動」を目標にペダルを回す。気温が10℃に届かないためウエアーを「防寒ジャージ+防寒タイツ(-6℃対応)」、インナー手袋という出で立ち。
写真は11時、市原市権現堂から南の空を望む。まだ10℃には届かず。帰着時11℃と寒い一日。
走行 2時間 50分、平均心拍数 100bpm(最大心拍数の 67%)
写真独善俳句
2412_20241207131701
道路脇に「(ちゃ)」の花が咲いている。季語は、「茶の花(ちゃのはな)」で冬。市原市土宇で。
初句は
茶の花の昔は家の勝手口

茶の花の昔は家の生垣か  たつを

|

2024年12月 4日 (水)

山茶花b

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241204133301Photo_20241204133302
先日の「がぜん」。これまでの最高の組み合わせ。「クエの刺身」「と「カンパチのカマ焼き」。酒は「梅一輪」の微温燗。堪能した。
きょうのライド
241204111340526
10時、快晴、気温14℃、「走行3時間程度+最大心拍数の70%程度の有酸素運動」を目標にペダルを回す。
写真は11時、市原市権現堂から南の空を望む。薄い雲が流れているが、いい天気で、風も弱く絶好のサイクリング日和。
走行 2時間 57分、平均心拍数 107bpm(最大心拍数の 71%)
写真独善俳句
2412_20241204133301
山茶花(さざんか)」は花びら一枚ごとに散る。季語は、「山茶花(さざんくわ)」で冬。市原市若宮で。

山茶花の散って地べたを染めにけり  たつを

|

2024年12月 1日 (日)

山茶花a

飲兵衛達の外飲み
先週の「がぜん」。「梅一輪」の微温燗と「牡蠣のみぞれ煮」(左)を頼むと、まず出てきた「お通し」(右)が鰹刺の酒盗和えである。酒の当てには最高だ。
きょうのライド
Photo_20241201133901Photo_20241201134001
10時、快晴、気温13℃、「走行3時間程度+最大心拍数の70%程度の有酸素運動」を目標にペダルを回す。写真は11時、市原市権現堂から南の空を望む。ほとんど雲が無い快晴とはこのような空。
今日は日曜日、大勢のサイクリストの出会った。絶好のサイクリング日和で、皆気持ちよさそうにペダルを回していた。
走行 3時間 3分、平均心拍数 108bpm(最大心拍数の 72%)
写真独善俳句
2412
山茶花(さざんか)」は冬の花。季語は、「山茶花(さざんくわ)」で冬。市原市若宮で。

山茶花の色無き里の明かりなり  たつを

 

|

2024年11月28日 (木)

ピラカンサ

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241128133201
きのう、千葉駅エキナカの「IMADEYA」の角打ちで「純米大吟醸 八海山」を飲んだ。流石新潟の酒の本流だけのことはある。
きょうのライド
241128104352136
 10時、快晴、気温16℃、「走行3時間程度+最大心拍数の70%程度の有酸素運動」を目標にペダルを回す。
写真は11時、市原市菊間の館山自動車道の側道から北を望む。風速10m/sくらいの強い南風が吹いている。往路は難儀したが、復路は追い風、ペダルを回さなくてもいいほどだった。気温は帰着時17℃とこの時期としては高い。
走3時間 0分、平均心拍数 100bpm(最大心拍数の 67%)
写真独善俳句
2411_20241128133201
ピラカンサ」の実が鈴生りだ。季語は、「冬日(ふゆび)」で冬。市原市番場で。

ピラカンサ冬日が当たり輝けり  たつを

|

2024年11月25日 (月)

皇帝ダリア

飲兵衛達の外飲み】
Photo_20241125135201 3_20241125135201
先日の「日本海」。「お通し」は茶碗蒸しだった。夏は冷たかったが、この時期は暖かい。その後いろいろたのんだが、何となく物足りなかったので「鯖寿司」と「軍艦巻き3種」を頼んだ。もともとこの店寿司屋であり。酒を飲みながらの寿司もいいもんだ。
【きょうのライド】
241125111116274241125111542058
  10時、快晴、気温12℃、「走行3時間程度+最大心拍数の70%程度の有酸素運動」を目標にペダルを回す。
富士山が良く見えたので西広橋の上で撮影(左)。右の写真はいつもの市原市権現堂から南の空を望む。正に快晴の空。
弱い北の風が吹き続けて気温は上がらず、帰着時で14℃。
走行 3時間 5分、平均心拍数 106bpm(最大心拍数の 71%)
【写真独善俳句】
2411_20241125135201
「皇帝ダリア(こうていだりあ)」がいま満開。季語は、「北風(きたかぜ)」で冬。市原市権現堂で。

北風に皇帝ダリア凛と咲き  たつを

|

2024年11月22日 (金)

赤まんま

飲兵衛達の外飲み
Photo_20241122140201Photo_20241122140202
先日の「がぜん」。「お通し」は鰹はらもの煮付にメヒカリの唐揚。日本酒の当てには最高。続いて頼んだのが「めばち鮪の刺身」、いい味だった。酒は「梅一輪」微温燗。
きょうのライド
241117112843058
10時、快晴、気温13℃、「走行3時間程度+最大心拍数の70%程度の有酸素運動」を目標にペダルを回す。
写真は11時、市原市権現堂から南の空を望む。南の空には少し雲があるが、これ以外に無い。
気温は18℃まで上がり、これくらいが最高のコンディションだろう。
走行 3時間 3分、平均心拍数 102bpm(最大心拍数の 68%)
写真独善俳句
2411_20241122140201
草むらを赤く染めている「犬蓼(いぬたで)」。季語は、「(赤まんま」で秋。市原市権現堂で。

赤まんま脳裏に浮かぶ幼き日  たつを

|

«コスモス